- 企業情報・経営
- 2025.04.28
日本グループのエンゲージメント向上への取り組みを強化
従業員によって発足したコミュニティ「EFE」と共にすべての従業員が自分らしく活躍できる環境へ
当社は、従業員エンゲージメントの向上を重要課題のひとつと位置づけ、従業員サーベイや、グループ横断のプロジェクトなど、様々な施策を実行してまいりました。また、近年、従業員自らが「もっと会社を良くしたい」と声を上げたことを契機にプロジェクトが発足するなど、ボトムアップによる活動も活発化しています。なかでも従業員有志によって立ち上げられた「Engagement for Employee(以下EFE)」が社内外を通して精力的に活動をしていることから、本活動をオフィシャルコミュニティとして支援し、経営からのトップダウンと現場からのボトムアップの両面から、エンゲージメントの向上への取り組みを強化していくことにいたしました。当社は、日本グループの全従業員が自分らしく働き、潜在能力を最大限に発揮できる環境づくりを加速してまいります。
EFE(イー・フォー・イー)とは
「Engagement for Employee(EFE)」は、2022年6月に「従業員の、従業員による、従業員のためのエンゲージメント向上」を目的に、当社グループである日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社所属の従業員7名の有志によって発足したコミュニティです。当社の企業姿勢である「PAINT. WONDER-この地球(ホシ)をオドロキで彩ろう」を活動ビジョンに掲げ、「社会にオドロキを創出するには、まずは私たち自身がわくわく働くことが重要である」という信念のもと、日本グループ各社を対象に従業員の声を集め、主体的な活動を通じて従業員一人ひとりのエンゲージメント向上を支援してきました。現在、代表執行役共同社長の若月雄一郎をスポンサーとし、事務局13名、活動参加者を約200名まで拡大し、社内にとどまらず、他社との共創も精力的に推進しています。
(ご参考)EFE活動事例紹介(Wevoxサイト)
EFE活動 3つの柱
「EFE」は、次の3つを柱として活動してまいります。
- 学ぶ
自由に参加できるフラットな場で、個人の好奇心を原動力とした内省や他者との交流を通じて、新しい学びや気づきを得る機会を提供します。 - つながる
年齢や立場、所属を超えて、誰もが誰とでもつながることのできる場を提供し、価値観や視野を広げるきっかけを創出します。 - 行動する
ともに学びあうつながり(学縁)によって生まれたやる気(モチベーション)・やれる気(エフィカシー)を具体的な行動に結びつけ、新たな挑戦を形にする支援を行います。
EFEロゴ©:ファーストペンギン
ファーストペンギンとは:集団で行動するペンギンの群れの中から天敵がいるかもしれない海へ魚を求めて最初に飛びこむ1羽のペンギンのこと。つまり、行動している、行動しようとしている、行動したい欲がある、そんな行動変容人材の姿をファーストペンギンと重ね、おもいを込めたロゴを作成した。
当社はこれからも、EFEのボトムアップ活動と併せて、様々な人事施策などのトップダウン活動を推進しながら、従業員一人ひとりのエンゲージメント向上を後押しすることで、活気に満ちた企業文化の醸成に取り組んでまいります。